2011年04月17日

モールス実技試験について意見募集の結果

少し前に、アマチュア無線免許取得の試験でモールス実技試験を廃止するかどうかについて、パブリックコメントを求めていました。少し前にその結果が発表されましたので、ご紹介します。

ブログなどで表明している意見などを集めてみても、かなり反対派が多いみたいです。実際、上級アマチュア無線の試験で合格率が低いのは、モールス実技試験が障壁になっているのは明らかでしょうし、それを突破してきた人からすれば、後からルールが変わるのは我慢ならないでしょう。

実際の通信では、プロの世界ではモールス通信を行うケースは非常に少なくなり、遠洋漁業向けの通信や陸上自衛隊に一部残っているのみだそうです。趣味の世界であるアマチュア無線でも、コンテストやアワードなどを通じて、モールス通信を活性化しようとする動きがあります。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ・無線

2011年04月16日

東日本大震災の影響

radioclock.jpg

東日本大震災から1ヶ月を経過しておりますが、自分で感じたことや周囲から聞いたことなど、様々な影響が確認できております。今回はそれらのうち、いくつかを取り上げたいと思います。

まずは冒頭の写真に使用した時計、15年ほど前に購入した電波時計ですが、実は震災後から電波での補正を行わなくなりました。マルマンのグリニッジという電波時計で、内部はユンハンス製です。こちらのサイトによると、日本初の電波時計なのだそうです。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2011年04月03日

ラジオの持つ底力

まずは、この度の東日本大震災により被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。既に震災から3週間が経過しておりますが、報道などを通じて知らされる情報に心を痛めているところです。

私が住む愛知県は今回の震災の中心からは離れておりますが、震災後に私は関東や新潟へ出張しており、余震や計画停電が現在進行中で続いていることを目の当たりにすると、明日にも来るといわれる東海地震の備えについて、考えずにはいられなくなります。

震災後に時系列で何が必要になるかは、今後まとめられていくと思いますが、そんな中で「これでいいのか」という自問自答が自分の中で続いています。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 21:45| Comment(6) | TrackBack(0) | ひとりごと