2011年06月19日

ICOM IC-9100M (3)

IC-9100M_2.jpg

アスカシステムズより「取りに来てください」と連絡がありましたので、早速取りに伺いました。写真は持って帰ってきたそのままのものです。一言で表現すると「大きな箱だ」という感じです。

それもそのはず、これは梱包の箱をさらに包むようにできている外箱なのです。通常はこの大きさの箱で、メーカーから送られてきます。無線機の梱包箱も段ボールでできていますが、梱包箱も立派な商品ということでしょうか。箱に傷があればクレームの可能性がありますので、このように外箱に入れて発送しているのでしょう。

外箱が開いているように見えるのは、一度開梱してから保証書に店名印を押しているからで、通常は当然ことながら閉じた状態です。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ・無線

2011年06月12日

ICOM IC-9100M (2)

ICOM IC-9100Mの発売日は2010年10月でしたが、最初の数ヶ月間はかなり品薄な状態で、謎の多い無線機として話題になっておりました。そのために12月11日に名古屋市公会堂で行われた試聴会へ出かけていったわけですが、その後は次第と供給が安定してきました。

また、1200MHz帯バンドユニットUX-9100も、2011年2月頃からは供給が始まったと聞いていましたので、2011年2月頃から見積を何度かいただき、購入を決めました。その時点での供給状態は、IC-9100とUX-9100を2週間程度で手に入れられる状態でした。今回は、無線機関連でいつもお世話になっています、アスカシステムズからの購入です。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ・無線

2011年06月11日

ICOM IC-9100M (1)

IC-9100M_1.jpg

2009年に3アマ免許を取得してから、何となくアマチュア無線の趣味が再燃したような気がするのですが、今まで持っている無線機が、ハンディ機ばかりだったり古いものだったりで、なかなか本格的に趣味を再開するには至っていませんでした。そもそもアマチュア無線を再開できるほどの時間があるかどうかというのも怪しいのですが、せっかく3アマ免許まで取ったわけですから、ちょっとぐらい始めてもいいのではないかと思い、新たな無線機購入の選定に入りました。

検討をしている中で、2009年のハムフェアで参考出品されてから、何かと話題にのぼったアイコムIC-9100が気になるところですが、やはりそれなりの出費が必要となりますので、二の足を踏んでおりました。そもそもHF帯をしっかり運用するつもりなのか、VHF帯UHF帯をどれだけの頻度で運用するのか等、悩みは尽きませんでした。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ・無線