2008年10月19日

SONY MZ-RH1 Hi-MDウォークマン (1)

MZ-RH1_1.jpg

通勤電車の中で、よく音楽を聴いている姿を見かけます。その多くはiPodなど、フラッシュメモリへ保存するタイプだろうと思います。かつては、その役割をカセットテープが担っており、私の学生時代には多くの携帯型ステレオカセットプレーヤーが発売されておりましたが、世の中は変わったものだと痛感しています。

時代としては、携帯型のカセットプレーヤーとデジタルオーディオプレーヤーの間には、ミニディスク(MD)の繁栄が10年ほどあったのですが、今となっては持ち歩く人も見かけることなく、寂しい思いをしています。現在、ポータブルMDプレーヤーを送り出しているメーカーは、SONYの他にSHARPなど、ごくわずかのメーカーにとどまっているようです。

そんな中、あらためてMDを見直すべく、SONYがポータブルMDプレーヤーを投入しました。それが今回紹介するMZ-RH1という商品です。MZ-RH1は2006年春に発売されました。今まで購入するタイミングが掴めなかった商品ですが、ようやく手に入れました。今更MDプレーヤーなどと思うかもしれませんが、これまでMDを愛用してきた購買層にとって、無視することは出来ないのではないかと感じる1台に仕上がっております。

そもそもMDは、SONYが中心となって普及させてきた規格ですが、コンパクトカセットの代替の座を狙う思惑があったのではないかと思います。しかし、コンパクトカセットは現在でも根強い支持があるのに、MDは既に風前の灯火のように感じます。MDといえば、広く録音再生に使われるというよりは、音楽を持ち歩くようなポータブル機を中心に売れましたから、iPodのような商品が出てきた今となっては、既に役目を終えてしまったのかもしれません。

今回のMZ-RH1で、私が購入したポータブルMDプレーヤーは3台目になります。最初からの2台は、どちらも中古で手に入れたものです。初めて手に入れたのは、SHARP MD-MS200-Aでした。こちらは録音・再生によく使いましたし、車の中でMDを聴くためによく持ち出したりもしました。続いて中古販売店で、SHARPのMDプレーヤーを購入したのですが、誰かに貸し出しているうちに行方不明になってしまい、型番は失念です。こちらもよく車でMDを聴くために持ち出しました。

今回は、ポータブルMDプレーヤーで初のSONYを選択しましたし、WALKMANブランドとしても遅ればせながら初購入となります。WALKMANのブランドは、カセットプレーヤーの時代から数えて30年弱経過していますが、今まで何となく縁がありませんでした。

MZ-RH1は、電器店の店頭でも購入できますし、メーカーの直販サイトSonyStyleでも購入できます。ただし、色についてはシルバーとブラックが存在し、ブラックはSonyStyleでしか手に入れることは出来ません。

当初は電器店で購入することも考えていたのですが、既に店頭に並ばなくなって久しいことと、ブラックのほうが気に入っていたので、思い切ってSonyStyleで購入しました。電器店で購入するよりも全体的に価格が高めですが、妻帯者でない私こそがなせる技。思い切って清水の舞台から飛び降りてみました。
posted by 「なにかな」管理人 at 22:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 買い物
この記事へのコメント
私もサイトや販売店で黒を探していました。
このブログを見てSONY style でしか購入できないことをしりました。
SONY style での価格はおいくらだったのでしょうか?
Posted by ひでまさ at 2010年08月20日 19:06
コメントありがとうございます。

SonyStyleでの価格については、本文中のリンクにもありますように、税込39,800円で販売されております。私が購入した時の価格と変わっておりません。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MZ-RH1.html
Posted by 「なにかな」管理人 at 2010年08月20日 22:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21478831
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック