2009年01月25日

HTC Touch Diamond S21HT 芋菱 (12)

ここまでは、HTC S21HTに内蔵されているソフトウェアの良い部分を紹介しましたが、今回は内蔵ソフトの苦言をまとめてみることにします。私が気づいた使い勝手の悪いソフトは、Outlook MobileとWindows Media Player Mobileのふたつです。

まずはOutlook Mobileから。こちらは、EMOBILEの携帯電話用メール(EMnetメール)の操作ではなく、インターネットで使うメールを操作する際に使うソフトです。メールのデータはS21HTとパソコンのOutlook 2007などとの相互でのやりとりが可能で、メールデータのシームレスな管理ができます。

ただし、じっくり使い込んでいくと、とんでもなく使い勝手が悪いことがわかってきました。よくいえば、スマートフォン用のソフトと割り切って作られている感じがしますが、とにかくS21HTで実行できる機能が少なすぎます。恐らく、メインはパソコンで実行するように考えられ、S21HTでは単にメールを見て、気になるメールだけササッと返信するだけに限定していると思われます。

たとえば、メールデータをせっかくS21HTに貯めているのに、それを検索する方法がありません。着信順やメールアドレス順にソートすることはできますが、必要なメールを抽出することができません。

また、あるメールの一部をコピーして、別のメールを作成するというようなこともできません。メール本文のテキスト部分をコピーすることはできますが、別のメールを作成するためには、コピー元のメール本文を閉じる必要があり、閉じてしまうとコピーした内容が無効になってしまいます。元メールからコピーしたテキストは、一度メモ帳を起動してそこへコピーし、新規メールを作成するときに、メモ帳から本文の部分へコピーし直す、なんてことをしなければなりません。

Windows Mobile用のメールソフトで有名どころではnPOPがあります。しかし、2ヶ月程度のメールデータを手元に置きたかったので、わざわざOutlook Mobileを選択したのですが全く台無しです。メールを貯めるタイプのメールソフトを、新たに探さなければなりません。

もうひとつ、Windows Media Player Mobileも手こずるソフトウェアです。パソコンで使用するMedia Playerと同じように、単体で音楽を鳴らすこともできますが、基本的には、アーティストやアルバム名を軸にして、音楽データを管理するような作りになっています。

そして残念ながらWindows Media Player Mobileでは、あまり音楽を楽しむことはできそうにありません。その原因は主にふたつ。まずは、曲順を正しく並べることができません。

もちろん、普通にActiveSync経由で送り込んだだけでは、全くバラバラな順番になります。一部では、パソコンのMedia Playerの同期機能を使うことで、曲順を正しく並べることができるという情報もありますが、私の環境ではそれもできませんでした。

もうひとつは、再生する音楽に時々「プチッ」というノイズが乗る場合が多いとのことです。この事例はネットでも多く報告されており、決定的な対策方法は存在していないようです。

私は結果的には、S21HTで音楽を楽しむのを諦めました。音楽を楽しむ時にはS21HTを使うのではなく、別途専用の音楽プレーヤーを使用したほうが、結果的には幸せになれそうです。
posted by 「なにかな」管理人 at 21:20| Comment(0) | TrackBack(1) | 買い物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25914784
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

ノートパソコンの冷却
Excerpt: ノートパソコンの冷却を充分していないと、熱を持ちやすい夏季には熱暴走し、パソコンが壊れる可能性があります。
Weblog: ノートパソコンの冷却
Tracked: 2009-01-26 09:27