2009年02月07日

HTC Touch Diamond S21HT 芋菱 (17)

HTC S21HTが標準で付属しているバッテリは、容量が900mAhあるという話を以前に致しました。携帯電話としては大容量の電池ですが、PDAとしては少々心細い容量ではあります。実際にフィールドで使用した場合に、どのような感じになるのか。今回はそんな話から始めます。

スマートフォンは携帯電話としての機能もありますが、せっかくなので外へ持ち出して使用する場合が多いと思います。主にEMOBILEのエリア内で使用することが多い私としては、通信の使い始めから、連続で3〜4時間程度使うことができます。面白いのは、これがBluetoothを使ってパソコンからインターネット接続した場合でも、そんなに使用時間に変化はありません。

実はS21HTでは、EMnetを契約しているか否かで、通信時間に違いがあるといわれています。一般的にEMnetの契約をしている場合のほうが、通信時間を長くすることができるそうです。私はEMnetを加入しましたが、未加入の場合で試したことがありませんので、もし未加入の場合の通信時間がわかりましたらお知らせください。

そして、S21HTに通信させていると本体裏側の下のほうが、ほんのりと温かくなります。手に持てない程度にはなりませんが、多くの携帯電話とは違う挙動のため、最初はビックリするかもしれません。携帯電話は、部品などから出る熱をどう逃がすかも大事ですから、特に小さく軽いS21HTの場合は目立つ部分が出るのかもしれません。

そして以前にも紹介しましたが、S21HTはiPhoneと比べられることが、しばしばあります。タッチパネルで操作する携帯電話として、日本ではだいたい同じ時期に発売されましたから、比べられることは無理もないと思います。

大きさはiPhoneよりもひとまわり小さいS21HTですが、その操作性や機敏さについては、どうやらiPhoneには及ばないようです。YouTubeを見て回ったときに、iPhoneとS21HTを比べた動画がありました。



電源が切れている状態から起動が完了するまでの時間や、Webページのレンダリングのスピードについて、だいたいiPhoneのほうがスピードが速いようです。これはMacintoshとWindowsを比べた場合と、印象としてはだいたい同じような感じです。

ただしiPhoneについては、基本的にiPhone専用のソフトを使用することが前提となります。逆にS21HTについては、現在まで培ったWindows Mobile用に作られたソフトウェアの多くが動作します。どちらが自分にとって便利かは、その使い方によって変わってくると思いますので、自分がどんな使い方をしたいかについて、購入前によく考える必要があります。
posted by 「なにかな」管理人 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(1) | 買い物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26417777
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

Touch Diamond (S21HT)
Excerpt: Touch Diamond (S21HT)の特徴指でなぞって、メニューやアプリケーションの直感的操作が可能フラットタッチパネル液晶画面&TouchFLO
Weblog: イー・モバイルファンサイト
Tracked: 2009-03-19 11:29