2010年07月31日

なぜ多治見市は日本一暑いのか

tajimi-temp_1.jpg

今年も梅雨が明けた瞬間、東海地区は例にもれず暑い日々が続いています。中でも岐阜県多治見市は、夏が暑いことを売りにしていることもあって、今年も全国第一位を記録しています。

冒頭の写真は、多治見市役所前にある看板の一部で、マスコットキャラクターの「うながっぱ」のイラストと、2007年8月16日に埼玉県熊谷市とともに、40.9℃の国内最高気温を記録したことをアピールしています。

多治見市が暑い原因は、今までいろいろ推測されてきましたが、いよいよ筑波大学計算科学研究センターが、調査を開始するそうです。この調査には、多治見市も参加します。

まず多治見市は、地形的には盆地の底に市街地があり、風が通りにくい構造があります。そのうえ、南西からくる風が鈴鹿山脈を越えるときにフェーン現象のために暖められ、名古屋市内でヒートアイランド現象で暖められた空気が、さらに内津峠を越えるときにもう一度フェーン現象で暖められるからといわれています。

また、実際に温度を計測する気象庁の観測点が、多治見市では市街地にあり、周囲よりも温度が高めに観測されるともいわれていて、全国第一位の最高気温が出やすくなる原因とも噂されています。

そんな諸説ある理由ですが、今回はかなり細かく場所を区切って計測されるようなので、夏に高温になる原因がわかるかもしれません。新聞記事によると、3年後を目処に報告書が出来上がるようなので、楽しみに待ちたいと思います。

さて今回、調査するための観測点を偶然見つけました。場所はJR太多線小泉駅近くの公園内です。

tajimi-temp_2.jpg

公園に簡単なロープで囲いがしてあり、その中心部分に計測機器が設置されていました。周囲は芝生が広がっていて、木々もあります。アスファルトはかなり遠い場所にあるので、計測場所としてはいい場所です。

tajimi-temp_3.jpg

近くによると「多治見市の気温観測中」の文字がありました。ここでの観測は、9月8日まで行われるようです。
posted by 「なにかな」管理人 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(1) | ひとりごと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39915070
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

気象庁 ナウキャスト
Excerpt: 8月初め再び猛暑に|ニイクラファーム ハーブと野菜とエトセトラ 2010年07月31日のツイート - サスアカ 秋篠宮さまご夫妻&佳子さま 宮崎にご到着! « 吟遊詩人の戯言 なにかな o..
Weblog: 知りたいニュースがここにある。
Tracked: 2010-08-01 12:34