
日常的に買い物をする際に、各店舗ごとにポイントカードが発行されたりしますが、あっという間に増えていって、財布が尋常な状態ではなくなることがあります。そういった場合、泣く泣く利用度の低いものを財布から取り除きますが、今度は必要なときにポイントカードが使えない事態になることがあります。
こういった事態に対応するためではないと思いますが、複数の企業が提携して共通のポイントカードを作る動きが活発です。その代表と言えるのがティーポイントですが、キタムラで作ったティーポイントカードは、いつの間にか有効期限を切らしてしまいました。
あまりポイントを貯めるのに執着がありませんでしたが、つい先日ローソン店内でPontaの勧誘を受けたために、面白そうだったので作ってみることにしました。冒頭の写真は、届いたPontaカードです。
Pontaはポイントカードとしては後発組で、ティーポイントに比べて使える店が非常に少ないです。主にローソンや昭和シェル、ゲオで使用できるほか、Edyの使用にもポイントをつけることができるようです。私の場合、ローソンとEdyぐらいしか使うことはなさそうなので、更なる加盟店の増加を期待したいです。
ガソリンスタンドについては、既に別のハウスカードを使用中なので、残念ながら昭和シェルで使うことはありませんが、DVDレンタルのお店は決めていませんので、可能性としてゲオでは使うかもしれません。Pontaも、こういう新しい顧客層の広がりを期待しているのかもしれません。
Pontaが始まってからまだ半年ほどしか経過していないこともあって、私の周りでPontaを使っているのを見たことはありません。私はサービスが始まった時点で、ニュースに取り上げられていたために知っていた程度だったので、まだまだPontaについては知らないことのほうが多いと思います。
基本的にはEdyの使えるお店をよく使っているので、Edyを使うことでポイントがどれだけ貯まるか、いろいろ確認してみようと思います。もしPonta使いの先輩がいらっしゃれば、上手な使い方等の伝授をよろしくお願いします。