2011年03月20日

TECSUN PL-380 (8)

更新が滞ったため、前回からかなり使い込んでみましたので、TECSUN PL-380の使い勝手についてまとめたみたいと思います。以前にもTECSUNの短波ラジオをレビューした事がありましたが、DSPラジオということもあって基本設計が変わったのかもしれません。

まず、「電源を入れる」「電源を切る」「バンドを切り替える」「周波数を変更する」など、ありとあらゆる動作に必ず「ピー」などのブザー音が鳴ります。これが結構大きい音で、なにかにつけて気になる感じです。こういう、まだ荒削りなところが中華ラジオの特徴でもあります。

ですが、中華ラジオというカテゴリの中では、かなりよくできたラジオです。以前のTECSUNのラジオに比べて、オペレーションがとても楽になりました。

まず変わったのは、周波数入力方法です。以前のTECSUNのラジオは、周波数入力のボタンを押してから数字入力という手順でしたが、これがいきなり数字入力からOKとなりました。具体的には、数字入力してからENTERボタン(または数字入力ボタンのみ)という手順となります。普段からあまりメモリ機能に頼らず、その都度聞きたい放送局の周波数を直入力している身としては、こちらの方がとても楽ちんです。

音質については、やはりコンパクトラジオであるが故に、やや不利な状態です。その中でもスピーカーは小さめなため、音は堅めに再生されます。音質切り替えができるスイッチはありませんが、受信する帯域幅を6kHzから1kHzまで5段階から選択できます。

帯域幅を変更するには、「AM BW」ボタンを押すことで次々に変化します。この辺りのきめ細やかな機能は、やはりDSPならではといえるでしょう。6kHzに設定すると、周辺にある放送局も含めて受信してしまうために、了解度がやや落ちるような感じがします。そのため普段は、4kHzにして使用しています。

受信性能としても、コンパクトラジオらしい特性をそのまま受け継いでいました。中波については、地元局や大出力局は問題なく受信が可能ですが、内蔵バーアンテナが小さくなりがちなため、中波は全体的に不利な状態です。ちょうどこれを書いているときに、送信出力が不安定であろう東北放送(TBC)ラジオもしっかり受信できましたので、ある程度のクオリティは確保できていると判断しました。

短波についても付属しているロッドアンテナの範囲内での受信となるでしょう。受信性能については、とても頑張っている雰囲気は感じます。遠くの短波局は無理でしょうが、近隣の国で放送されている日本語放送については、それほどストレスを感じずに楽しむことができることでしょう。
posted by 「なにかな」管理人 at 23:52| Comment(4) | TrackBack(0) | ラジオ・無線
この記事へのコメント
いつも記事を拝見させていただいてます。
操作時にブザー音が鳴る件ですが、当方PL-380のOEM製品であるオーム電機RAD-S800Nを所持してまして、電源ON・OFFにかかわらず0キー(ベルマーク切)を長押しする毎にブザー音ON・OFF設定可能な機能があります。ちなみにブザー音ON時の音量調節はできません。PL-380にも0キーの下にベルマークに×印の表示があるので、この設定ができると思います。参考にしてみてください。
Posted by タゴサク at 2011年03月21日 14:56
コメントありがとうございます。

たしかに「0」キー長押しでブザー音が消えました。ありがとうございます。
願わくば、ブザー音がもう少し小さい音だと助かるのですが、今後に期待したいですね。
Posted by 「なにかな」管理人 at 2011年03月21日 15:25
設定できたようでよかったです。
RAD-S800NはPL-380から充電機能を省いたモデルのようです。
TECSUNのDSP機を数モデル所持しているのですが、帯域幅を変更して隣接する高出力局をカットしてくれるのはいいのですが、ある一定の電波レベルを下回ると音声が破綻するのが惜しまれます。
Posted by タゴサク at 2011年03月21日 16:28
昨日、届きましたが、ニッケル水素電池の充電機能はありますね。
ただ、100均で買った充電電池をいれると、???サンヨーのエネループなら
大丈夫です。

電源切ったとき、ACアダプタで充電するような感じですね。電池が入っていると、AC電源からでなく、電池で動作してるような???
Posted by ごんた at 2011年05月27日 09:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43934845
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック