「なにかな」では「無線」のカテゴリがあるものの、今までは中華ラジオの話題が中心でした。アマチュア無線機の紹介など単発の話題は、ずいぶん昔に少しだけやりましたが、あまり本格的にアマチュア無線について書いたことはありませんでした。今回はアマチュア無線とは?といった基本的なところから、タイトルにあるように、第三級アマチュア無線技士の取得や申請について、一通りまとめていきたいと思います。
アマチュア無線に限らず、無線というと、現在では本当にいろいろな場面で使用されています。以前から、治安を確保するために警察無線が使用されたり、災害に対応するために消防無線が使用されます。もちろん、テレビやラジオも基本的には無線です。
もっと身近なところで見ていくと、たとえば携帯電話も無線機の一種ですし、無線LANも無線の規則にちゃんと則っています。パソコンのカテゴリで時々紹介する
Bluetoothなんかもそうです。あまりにも身近にありすぎて気づきにくいですが、特に移動体通信の確保として無線は今後も期待されていくでしょう。
続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 21:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ラジオ・無線