2011年01月02日

とんてき食べたいな♪

tonteki-cd.jpg

庶民的な材料と価格で、ここのところ人気上昇中のB級グルメ。私の勤務先である四日市市でも、そんな庶民的な料理が存在しています。その名も「とんてき」。

四日市とんてき協会によると、「単なる豚のステーキではなく、 分厚い豚肉をにんにくと一緒に濃い目のたれでソテーし、たっぷりのキャベツの千切りをそえ、 調理法や味付けは、お店によって実に千差万別で、三重県四日市市に根ざしたご当地グルメ」と定義しています。実際、お店によってバリエーションが多数存在するそうで、各お店ごとでそれぞれ違った味を楽しむことができます。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2010年07月11日

アンドロイド・アナ MAICO 2010

maico2010_1.jpg

映画「宇宙ショーへようこそ」の紹介を、監督の舛成孝二さんがCSチャンネルでお話ししていました。そこで急に懐かしくなって、冒頭のDVD-BOXを思わず購入してしまいました。タイトルは「アンドロイド・アナ MAICO 2010」。1998年の作品で、こちらも舛成孝二さん監督の作品です。

このアニメーションは、1998年にWOWOWで放送されたのが最初ですが、私が見たのはCSチャンネルが最初でした。ビデオテープに録ってあるはずですが、いい機会ということでDVD-BOXを購入してみました。

このアニメーションは、1998年から見たら近未来である、2010年のニッポン放送が舞台ですが、ラジオ業界が苦境に立たされているという時代背景については、偶然にも現在の状況とシンクロするものがあります。物語はその打開策として、社運をかけてアンドロイドのパーソナリティを投入するところから始まります。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2007年09月29日

アキラさんとまこと君 〜ふたりのオーケストラ〜

akiraandmakoto_1.jpg

アキラさんとまこと君 〜ふたりのオーケストラ〜」は、発売元のコロムビアのサイトを見ると「クラシック」にジャンル分けされていますが、CDのジャケットの雰囲気は、かなり取っつきやすい感じがします。そして、このおふたりの演奏は、ジャケットの雰囲気以上に楽しい気分になります。

このCDで演奏しているのは、宮川彬良さんと平原まことさんです。どちらも日本を代表するアーティストですが、意外な演奏に参加していたりするので、時々ビックリすることがあります。従来からおふたりで演奏することが多く、各地でコンサートを開いておりますが、NHKの「クインテット」という番組で、宮川彬良さんはピアノを、平原まことさんはサックスを担当していますので、演奏を気軽に聴くことも出来ます。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2007年08月12日

pearl -The Best Collection- /KOKIA

pearl_KOKIA.jpg

ここ最近、KOKIAのCDを購入していませんでしたが、久しぶりに手に取ってみました。あまりリサーチしていなかったので、ベスト盤が出ていることを知りませんでした。

KOKIAといえば、「The Power of Smile」が有名かもしれません。この曲は、花王エッセンシャルのCMソングに使われました。あと、「so much love for you」も売れていたように記憶していたので、お聞きになった方も多いかもしれません。でもKOKIAは日本では、あまりバカ売れしていないようで、なんか残念です。香港のほうが知名度が高いそうです。そういえば私は、KOKIAを知ってからしばらくは、アジアンミュージックの人だと思っていましたから(汗)。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2006年06月16日

私的録画補償金はどこへ?

「ハードディスクにも課金しろ」「iPodに課金しないのはけしからん」のように、音楽著作権関連の話題提供能力には、目を見張るものがありますが、そんな中、少し前にちょっと面白い記事が発表されていました。MDプレーヤやディスクなどに自動的に上乗せされている私的録画補償金のお話を、著作権管理団体からではなく、アーティストの立場から見た記事です。

その中心的役割を果たすJASRACは、特殊法人ではありますが社団法人ですから、会員であるアーティストの意見を反映していて、今までの著作権の考え方もそれを反映しているものだと思っていたのですが、実際は私たちが思っているほど意見を反映していなさそうな感じです。

そもそも私的録画補償金っていうのは、存在を知らない人も多いかもしれませんね。デジタル録音できるようなディスクの説明書に、こんな風に説明書きがあります。私たちがなにかを録音するのに、そのソースの著作権を守るために、私的録画補償金を徴収しているわけです。その割に、録画/録音を制限しているデジタルソースが多すぎるのは、納得いきませんが・・・。

drm.jpg

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2006年05月19日

音楽を聴く人と創る人

私の部屋には、割と多くのCDディスクがあります。新品で買ってくることもあれば、中古で大量に購入することもありますので、新旧がゴチャ混ぜの状態ですが、まぁそこそこはあるんじゃないかと思います。でも、世の中には上には上がいらっしゃって、放送局のようにたくさんのCDやレコードを持っているかたも大勢いらっしゃいますからね。私も持ってない曲はたくさんありますから、まだまだ足らないわけですが・・・。

一時期は、カセットテープなどで音楽を録音して、楽しんでいた時期があるのですが、曲が増えてくると、どこに目当ての曲があるかわからなくなるんですよね。まぁ一時的に聴きたいだけならいいのですが、保存しておきたい曲なんかは、どこにあるかわからなくなっちゃうのは致命的なわけで。そういう意味では、CDを買って保存しておくのは、ある意味において理にかなっているわけで。あとは、ジャケットという作品も楽しめますしね。お金はかかって仕方ないのだけど(汗)。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2006年05月06日

CDシングルアダプタ

cdsingle.jpg

もう使わなくなってから10年は経っているんじゃないかと思うのですが、こないだ掃除をしていたら出てきたので、せっかくだから紹介します。自分もこのドーナツ状のアダプターをよく使いました。

CD(コンパクトディスク)ってのは、基本的には直径12cmの円盤であると決められています。ところが、最初はアルバムを収録するのに12cmのCDを使っていたために、シングルも同じサイズのディスクに収録するのが割と抵抗があったのか、その後しばらくしてから8cmのCDが登場しました。8cmのCDが登場するまでの間に発売されたCDプレーヤでも、8cmのCDが再生できるようにするための道具が、この写真のアダプタになります。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 05:14| Comment(3) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2006年04月29日

カセットデッキ

gx-z9100ev.jpg

写真は、A&DのGX-Z9100EVというカセットデッキで、自宅ではいまだに現役で働いております。何をしているかというと、仕事で使っている営業車が、カセットデッキのついている車なので、それで音楽を聴くために録音するのに使っています。既にカセットテープの種類も非常に少なくなっている中で、何を今さらという感じでもありますけどね。

世の中の流れとして音楽を聴く手段が、カセットテープからMDへ移り、今はiPodなどのようにファイルとして音楽を聴くようになってきました。街を歩いていてもMDで音楽を聴いている人はまだいらっしゃると思いますが、iPodが非常に増えましたよね。カセットテープを使っている人なんか、既に絶滅したような雰囲気すらあります。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 18:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2006年04月28日

ゲド戦記と寺嶋民哉

スタジオジブリのホームページを覗いたら、次回作「ゲド戦記」の予告編が公開されていました。そこで気がついたのは、音楽担当が寺嶋民哉さんということ。これは期待もふくらみます。劇中で流れる音楽にも注意を払おうと思いました。

私が、寺嶋民哉さん担当のサウンドトラックを手に入れたのは、臣士魔法劇場リスキー☆セフティというアニメーションでした。スカパー!で見て、一気に引き込まれた作品だったのですが、やっぱり音楽が自分に合っていたのかもしれません。DVDを買ってないのに、サウンドトラックだけ買って悦に浸っています。

寺嶋民哉さんのディスコグラフィーをあらためて見直していたのですが、気持ちアニメや声優系が多いですね。今回初めて知ったのですが、「KEY THE METAL IDOL」も寺嶋民哉さんの作品だったんですね。ドラマも数多くやってて、高橋由美子主演の「南くんの恋人」は有名ですが、「イグアナの娘」も寺嶋民哉さんだったりして、へえ!てな感じです。

まだまだ全体像がよくわからない「ゲド戦記」ですが、完成を楽しみにしたいと思っています。
posted by 「なにかな」管理人 at 23:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽・映画

2006年04月19日

風の谷のナウシカ

nausicaa.jpg

画像は映画が始まって30分ほど経過した部分。「そういえば、こいつは人の形にも見えます」にひとこと言いたかったので、この場を借りて・・・。

「これが本当に、人の形に見えるんか!?」

失礼いたしました(汗)。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 21:50| Comment(2) | TrackBack(1) | 音楽・映画

2006年04月16日

「カントリーガール」小森まなみ

NECM-12114.jpg

カントリーガールといったら、 谷山浩子さんのイメージが非常に強いというか、谷山浩子さんの曲ですから仕方ないのかもしれないのですが、今回はラジオパーソナリティの小森まなみさんがカバーしての発売となりました。谷山浩子さんの曲って、独特の雰囲気がありますから、どうなるのかと思っていたのですが、小森まなみさんバージョンもなかなか良いなぁと思っています。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽・映画