2010年10月17日

ブログシステムの更新に伴うシステムの停止について

「なにかな」を収容しているデータセンターのシステム更新に伴い、一部のコンテンツが閲覧できなくなります。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

更新日時: 2010年10月20日(水)14時00分 〜 2010年10月21日(木)04時00分
影響範囲:「なにかな on Blog」への閲覧が出来ません。

詳細:http://support.sakura.ad.jp/page/news/20101015-005.news
posted by 「なにかな」管理人 at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年10月16日

第33回大須大道町人祭

osudaido_1.jpg

オーディオやパソコンなどに関わる場合に、愛知県在住なら大須へは一度は足を運んでいると思います。名古屋市中区にある大須商店街は、そんな感じのイメージが強いですが、実際に足を運ぶと、思った以上に洋服屋さんが目につきます。

商店街というと、今となっては「シャッター街」のイメージもあります。大須商店街にも残念ながら所々にテナント募集の張り紙がありますが、他の商店街と比べても格段に元気に見えます。それは年代によって、トレンドの先端を走る店が商店街の中にできているからなのかもしれません。

そんな馴染みのある大須ですが、そのパワーを見せつけられることが時々あります。そのひとつが「大須大道町人祭」ですが、今年も10月16日(土)・17日(日)の2日間開催となりました。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 23:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 旅行・写真

2010年10月10日

みすみす売上を逃すこと

私が長年使っていた自家用車が、当て逃げに遭いました。夜の暗いうちにあちこち寄ったので、どこで当て逃げに遭ったかわからず、結局犯人もわかるはずもなく悔しい思いをしました。

当てられた車の傷とそれに費やす時間を考えると、修理に最低でも1週間程度は必要と考えて、車を使わないであろう期間を作った上でディーラーへ持って行きました。もう心の中では、十万円以上の修理費が必要だと覚悟していました。

ところがそのディーラーでは、車の傷をじっくり見てから「磨くことで大半の傷が消えるかもしれない」という話になり、実際に丁寧に磨いていただいたら、押された部分のへこみ以外は、綺麗に傷が消えてしまいました。へこみ部分を我慢すれば、修理に大金が必要なくなるわけです。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 20:41| Comment(1) | TrackBack(0) | ひとりごと

2010年10月02日

愛知国際放送(RADIO-i)閉局

以前のエントリーで書きましたとおり、名古屋にある外国人向け放送局「RADIO-i」が、9月30日24時をもって閉局しました。無線局免許状情報を見る限りは、有効期限まで3年以上ありますが、報道によると返納するということでしたので、既に放送免許は取り消されていると思います。

最終日の24時になる直前、「JOGW-FM、こちらはRADIO-i、愛知国際放送です。これをもちまして、当局の放送をすべて終了させていただきます。長らくのご声援ありがとうございました。」のアナウンスがあり、24時02分に電波が途切れました。これで、愛知県(静岡県西部も含みますか)から外国人向け放送局の火が消えたことになります。

RADIO-iに限らず、放送局はどこも経営が厳しい状態というのをよく耳にします。それぞれに理由はあると思うのですが、RADIO-iには「外国人向け放送局」としての使命を全うできない環境が、閉局に向かわせたのだと思います。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ・無線

2010年09月26日

Pontaカード

ponta.jpg

日常的に買い物をする際に、各店舗ごとにポイントカードが発行されたりしますが、あっという間に増えていって、財布が尋常な状態ではなくなることがあります。そういった場合、泣く泣く利用度の低いものを財布から取り除きますが、今度は必要なときにポイントカードが使えない事態になることがあります。

こういった事態に対応するためではないと思いますが、複数の企業が提携して共通のポイントカードを作る動きが活発です。その代表と言えるのがティーポイントですが、キタムラで作ったティーポイントカードは、いつの間にか有効期限を切らしてしまいました。

あまりポイントを貯めるのに執着がありませんでしたが、つい先日ローソン店内でPontaの勧誘を受けたために、面白そうだったので作ってみることにしました。冒頭の写真は、届いたPontaカードです。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2010年09月25日

エディオンカードとライフカード

クレジットカードのお話は、このブログでも何度か触れてきましたが、今回はちょっと考えちゃったお話です。

クレジットカードは今や提携カードが多いために、気がつくとクレジットカードだらけになってしまいます。それを避けるために、できるだけ作る枚数を厳選しています。そうすることで、クレジットカードの管理をわかりやすくするようにしています。

ところが、何となくクレジットカードが増えてしまうこともあります。結果的には自分の不注意によるところが多いのですが、注意喚起も含めてのお話です。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | ひとりごと

2010年09月20日

ガンダムバー SIDE-6

機動戦士ガンダム」といえば、いわずと知れた名作アニメです。最初のシリーズが名古屋の名古屋テレビほかで放送されたこともあり、愛知県民の私としては、特別な感情を抱かずにはいられません。

とはいうものの、初回のテレビアニメから32年が経過している中、色々なシリーズが作られたこともあって、それら全てを網羅するだけでも大変で、これからガンダムの世界に飛び込んでいくのは、並大抵のことではありません。そんなこともあって、テレビシリーズのアニメを中心にして、単に観て楽しむ程度にとどめているわけですが、かたや凄い人たちがいらっしゃるわけで、私の周囲にも大変なファンが何人かいらっしゃるわけです。

そんな人たちが集う場所のひとつに、「ガンダムバー」なるものがありますが、今回そこへ行くきっかけがありましたので、ご紹介します。今回伺ったのは、近鉄四日市駅前にあるガンダムバー、SIDE-6です。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・写真

2010年09月18日

KIPSカード入会キャンペーンに当選

kips-present.jpg

以前、KIPS PiTaPaカードを契約したお話をここで紹介しましたが、その関連で「入会キャンペーンに当選しました」という郵便が送られてきました。写真がそれです。最初は、なにか悪いことでもしたのかと思ってドキドキしました。

私の場合、勤務先が変わったために必要になって契約したので、極論を言ってしまうとKIPSカード以外に選択肢はなかったわけですが、なにか申し訳ないぐらいいろいろ送ってもらって恐縮です。

当選したのは、4等で1,000円分の近鉄グループ商品券でした。勤務先から歩いて行ける距離に近鉄百貨店がありますので、有効に使わせていただこうと思います。ですが、この入会キャンペーンの存在を知らなかった私としては、1等は何だったのかが気になります。
posted by 「なにかな」管理人 at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと

2010年09月12日

DIAMOND X5000 グランドプレーンアンテナ

X5000.jpg

少し前に、1200MHz帯まで送信できるDJ-G7という、ハンディ無線機を購入しました。車で移動して送信できるアンテナも購入しましたので、どこかに出かけて送信することは可能ですが、自宅での送信はずいぶん前に設置したディスコーンアンテナに頼るしかありませんでした。

このディスコーンアンテナ、主に受信用で設置したものですが、アマチュア無線用の一部の周波数で送信も可能です。1200MHz帯の送信も可能ですが、近い場所でもほとんど飛んでいないようで、事実上自宅では1200MHz帯を楽しめない状態が続いていました。

写真はそれを解消するために設置したアンテナです。第一電波工業(DIAMOND)のX5000という、144MHz帯430MHz帯・1200MHz帯の3バンドの送受信ができるアンテナです。アマチュア無線専用のアンテナとなりますが、利用者も多く満足度が高そうだったので、今回設置することにしました。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 20:15| Comment(4) | TrackBack(0) | ラジオ・無線

2010年09月11日

婚活パーティー参加と雑感 (2)

パーティーの流れは、地元の仲人おばさん側のほうは、双方10人足らずの男女がそれぞれ決められた時間だけ話をするというスタイルです。人数が少ないからこそできる方式で、お互いに第一印象だけでなく、人柄も感じてもらう趣旨なんだろうと思います。

この方式は、男女どちらから見ても総当たり戦になりますし、公開されているプロフィールは限定的だったので、だいたい毎回同じ話題になります。2度3度なら何とかなっても、それ以上になると話すほうも飽きてきます。誰に話して誰に話さなかったのかとか、そういうのがわからなくなってきます。

そしてそれが10人弱となると1時間半程度続くわけで、いかに同じテンションを維持し続けるかが課題になってきます。商談で顧客と話をする際には、自然に流れに起伏ができてメリハリとなりますが、同じ話題を何度も繰り返すのは精神的にきつく、言葉のキャッチボールに嫌気が差してきます。相手にはとても失礼なことです。

続きを読む
posted by 「なにかな」管理人 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ひとりごと